お坊さん

仏事 浄土真宗

ペットの葬式葬儀でお経はあげてもらえるか?浄土真宗編

ペットのお葬式どうする?浄土真宗編 可愛がっていたペットともいつかは別れる時が訪れます。動物といえども何年も一緒に暮らしていれば家族も同然です。 葬儀も何もせず遺体を保健所へ引き渡して終わりというのは ...

浄土真宗 雑学

歎異抄の作者 唯円じゃない説!?唯円以外の候補者とは?

2023/7/13    , ,

歎異鈔の作者と言えば? 通常 唯円! と答える方が大多数だと思いますが 実は唯円とは確定はしていないのをご存知でしょうか? こういう説明文を見たことはありませんか? 歎異鈔 親鸞聖人没後、聖人の教えと ...

お布施の金額を聞いてみた

仏事 雑学

浄土真宗のお布施の金額についてお気持ちの額をいくらかお坊さんに聞いてみた

2023/7/19    , ,

御布施の金額についてお気持ちの金額とは? 葬儀後のお布施の額を巡る攻防 施主:お布施はおいくらお支払いすればよろしいでしょうか? 僧侶:お気持ちでけっこうです。 葬儀、法要の後に施主と僧侶の間で繰り広 ...

お寺で結婚式

仏事 浄土真宗 雑学

浄土真宗の仏前結婚式について 服装や用意していくものは?

2023/6/27    ,

仏前結婚式について 浄土真宗編 まず仏前結婚式とは 単純に神様の前で行う結婚式が神前式、仏様の前で行うのが仏前式(仏式)です。 浄土真宗の仏前結婚式は新郎新婦がこれからの人生を夫婦として歩んで行くこと ...

その他宗派 雑学

お寺に税務署がやって来た! 宗教法人への課税非課税について

2023/7/13    , ,

お寺に税務署がやって来た! 宗教法人への税金について お坊さんって税金払ってないよね? よくみなさんが疑問に思われることですが、じつは税金は個人としては払っているというのは以前軽く紹介しました。 坊主 ...

jichinsai-kannushi

仏事 浄土真宗 雑学

仏教式の地鎮祭について 主に浄土真宗編

2023/7/19    , ,

お寺にお願いする仏教式地鎮祭 空き地にこんな光景たまに見かけますよね。建物の建築工事が始まる前に地鎮祭の準備が行われているということですね。 地鎮祭とは建築工事に先立ち、その土地に住む神様を祝い鎮めて ...

お坊さん呼び方

仏事 東本願寺 浄土真宗 西本願寺

浄土真宗の仏事作法で決まりがないこと一覧

2023/7/3    , , ,

浄土真宗の仏事作法で決まりがないこと一覧 浄土真宗の仏事でどのようにしたらいいか迷ったとき、浄土真宗のお坊さんに聞くと「どっちでも好きな方でいいよ」と言われることあれこれ。 厳格な決まりのある宗派もあ ...

浄土真宗ご冥福をお祈りします

その他宗派 仏事

無宗教でお葬式をする方法 気をつけることは?

2023/6/29    , ,

無宗教で葬式をしたい 気を付けることは? 普段からお寺とは付き合いがない。とくに仏教徒というわけでもないのにお葬式だけお坊さんに来てもらうのも違和感がある。こういった層が増えるに伴い無宗教式の葬儀が増 ...

マナー違反怒る親鸞聖人

東本願寺 浄土真宗 西本願寺

歎異抄の名場面 唯円坊 親鸞聖人に極楽浄土に関する疑問をぶつける

2023/6/29    , ,

歎異抄の名場面 第九条より 歎異抄は門徒たちの間で広がった異説や間違った解釈を正すために唯円が書いたとされる親鸞語録ですが、この九条は他の内容と趣が異なり唯円から親鸞聖人へ問いかける文章になっています ...

名古屋別院本堂

浄土真宗 西本願寺

浄土真宗本願寺派の名古屋別院へ行ってきました

2018/11/5    ,

西本願寺の別院である名古屋別院 名古屋市にある西本願寺の別院。名古屋市内にはもう一件、割と近くに真宗大谷派の別院もあり、本願寺派の方は西別院、大谷派の方は東別院と言い分けられています(地下鉄の駅名にも ...

© 2023 浄土真宗仏事備忘録 Powered by AFFINGER5