浄土真宗仏事備忘録
2019/08/27 | その他宗派, 浄土真宗 お仏壇, お手入れ
仏壇の電気がつかない!自分で直す方法 仏壇の電気がつかないときの修理方法あれこれ。現在仏壇の電気配線のシェアの多くを占める八木研製の12VオアシスライトやLED式ともしび3Vなど様々な配線のタイ
続きを見る
2019/07/01 | 東本願寺, 浄土真宗, 西本願寺 お仏壇, 仏事の雑学
お参りのマナー間違いマナー違反 日常のお参りで当たり前にやっていることが実は間違いやマナー違反になっていることもあります。今回は浄土真宗編ということで一覧にしてみました。 いつもお参りに来て頂
2019/06/06 | 仏事, 雑学 お仏壇, お手入れ
仏壇や仏具についたロウソクの蝋を取りたい 仏壇の金箔や仏具についてしまった蝋を放置しておくと、こびりついたまま なかなか取れなくなってしまいます。 今回その問題を解決する商品を紹介します。
2019/05/20 | 仏事, 雑学 お坊さん, お寺, お布施
御布施お気持ちの金額とは? 葬儀後のお布施の額を巡る攻防 施主:お布施はおいくらお支払いすればよろしいでしょうか? 僧侶:お気持ちでけっこうです。 葬儀、法要の後に施主と僧侶の間で繰り広げ
2019/04/26 | 東本願寺, 浄土真宗, 西本願寺 お仏壇, お寺, 仏事, 雑学
浄土真宗お線香を立てない理由とは? 浄土真宗のお線香の作法 浄土真宗ではお線香は香炉に立てて焚きません。香炉の大きさに合わせて適当な長さに折って寝かせるのが作法です。 Q:いったいどうし
2019/04/19 | 仏事, 浄土真宗, 雑学 お仏壇, お手入れ, お盆
黒ずんでしまったお仏壇の金箔 長年たまった埃やヤニをきれいにしたいけど、色んな本やサイトに "金箔部分には触れないようにしましょう"と書いてある。でもあきらめたくない! そんな方に第二弾 業務用
2019/04/06 | その他宗派, 浄土真宗 お経, 仏事, 阿弥陀様
浄土真宗で般若心経をとなえない理由とは? 多くの宗派でお勤めされている般若心経ですが浄土真宗ではお勤めしません。なぜなら浄土真宗の教義とは異なる要素を含んでいるからです。浄土真宗の教義や般若心経
2019/01/26 | 仏事, 浄土真宗, 雑学 お坊さん, お寺
仏前結婚式について 浄土真宗編 まず仏前結婚式とは 単純に神様の前で行う結婚式が神前式、仏様の前で行うのが仏前式(仏式)です。 浄土真宗の仏前結婚式は新郎新婦がこれからの人生を夫婦として歩んで行
2019/01/21 | その他宗派, 雑学 お坊さん, お寺, お布施
お寺に税務署がやって来た! 宗教法人への税金について お坊さんって税金払ってないよね? よくみなさんが疑問に思われることですが、じつは税金は個人としては払っているというのは以前軽く紹介しました
2018/12/25 | その他宗派, 浄土真宗, 雑学 仏事, 御供え
浄土真宗の喪中見舞について 最近年末が近づき喪中ハガキが届き始める時期になるとよく聞く言葉「喪中見舞」 喪中の知らせを受けて訃報を知ったけど、今更お香典は…という場合、お金の代わりにお線香
仏壇の電気がつかない!自分で直す方法 仏壇の電気がつかないときの
お参りのマナー間違いマナー違反 日常のお参りで当たり前にやっているこ
仏壇や仏具についたロウソクの蝋を取りたい 仏壇の金箔や仏具についてし
御布施お気持ちの金額とは? 葬儀後のお布施の額を巡る攻防 施主:お
浄土真宗お線香を立てない理由とは? 浄土真宗のお線香の作法
→もっと見る