*

般若心経の写経の書き間違え 失敗した時の直し方 修正するときのルール色々

写経を書き損じしたときに直す方法 精神修養やお遍路の際、各札所に納経ということで納めるためにたくさん写経される方もいらっしゃると思います。 そこでどうしても発生してしまうのが、書き間違いで

続きを見る

【お盆を迎える準備】ホムセンの盆棚セットで作る 簡単盆棚の作り方飾り方

お盆の祭壇の準備 お盆が近づいてきました。お盆の準備は色々ありますが、一番どうしたらいいのかわからないのが「盆棚をどうやって作ればいいか?」ではないでしょうか? そこでホームセンターに売ってい

続きを見る

お盆の準備に使える?100均で売っている仏具 ダイソー編

お盆に役立ちそうな仏具色々ダイソー編 お盆やお墓参りのときに役立つ仏具も最近では100円均一の店でもよく目にします。果たしてどのような商品があり、どのくらいコスパがよいのか?今回はダイソーの商品を紹

続きを見る

歎異抄の名場面 親鸞聖人!お念仏で本当に浄土へ行けるのですか?

歎異抄の名場面 歎異抄第二条より 親鸞聖人が東国を離れて年月が過ぎると、聖人がいないのをいいことに独自の説を唱えたり、曲解するものが現れ本当にお念仏だけで救われるのか?不安に思う者が増えてきま

続きを見る

100均で買える仏具 セリア編

100均で買える仏具 セリア編 法事やお盆に必要になる仏具。仏壇仏具店で購入するのが一般的ですが、今では100均でもかなり品揃えが豊富になってきています。その中で目に付いた仏具を紹介していきます。今

続きを見る

浄土宗の脇侍 お脇掛けについて

浄土宗のご本尊とお脇掛けについて 浄土真宗では「南無阿弥陀仏の名号」をご本尊とする場合がありますが、浄土宗は基本的に阿弥陀如来一択です。同じ阿弥陀如来でも浄土宗の方は木像でも掛軸でも「舟弥陀」と

続きを見る

仏教の天界って何?天国と浄土との違いについて

天国、浄土、天界の違いについて 六道輪廻の中の最高位にある天界ですが、お浄土と同じ意味ではありませんし、同じ天という字が付いても天国とも異なるものです。いったいどういうものなのか考えていきたいと

続きを見る

浄土真宗の札所巡りについての知識 四国遍路に行ってもいいの?

浄土真宗の巡礼について 浄土真宗に札所巡りはある? 巡礼や札所巡りと言えば四国八十八ヶ所のお遍路が思い浮かびますが、浄土真宗にも巡礼の札所があると御存じですか? 四国のお遍路のように霊場とは

続きを見る

浄土宗の数珠念珠について 使い方間違ってませんか?

浄土宗の数珠について 浄土宗の数珠について。銀色の輪が特徴で独特の連なった形をしていますが、この形になった由来や意外と間違いやすい正しい掛け方を紹介。 また数珠というだけあって合掌礼拝だけでな

続きを見る

ご冥福をお祈りします。使っていい?わるい?浄土真宗的解釈

2018/05/29 | 浄土真宗, 雑学 ,

ご冥福をお祈りいたします なんだか誰かが亡くなったときの決まり文句のような印象を受けますが、実は浄土真宗では使わないワードの一つです。 また実は他の宗派でも失礼な言葉なので使わない方がいいとい

続きを見る

仏教地鎮祭
大河ドラマ どうする家康 一向宗門徒が唱えていたお経と坊主が生臭なことについて

大河ドラマどうする家康 家康の人生で屈指のピンチ「三河の一向一揆」の

観音様ってどんな人?男女の性別は?

あの人は観音様のように慈悲深い人だ 若い人はあまり使わない言い回

浄土真宗の葬儀で読まれる 弔電の一例

浄土真宗の葬儀の際、読まれる弔電について 以前も紹介しましたが、

長年放置したおりんや真鍮製の仏具をきれいにする裏技(荒技)

おうちの仏壇にこんな仏具ありませんか? お盆や法事が近づくと気にはな

東本願寺の額装御本尊(スタンドタイプの阿弥陀様)

お仏壇を新調した際 御本尊は本山からお受けしてください。本願寺派(西

→もっと見る

PAGE TOP ↑