お寺探訪

東本願寺 浄土真宗

愛知県岡崎市 真宗大谷派の三河別院へ行ってきました

2020/6/8    ,

真宗大谷派の三河別院へ行ってきました いつの間にか前回から1年くらい経過している別院巡り…今回は愛知県岡崎市にある三河別院へ行ってきました。 岡崎市なので岡崎別院か?と思いきや岡崎別院は京都にあるよう ...

永代経東別院本堂

東本願寺 浄土真宗

真宗大谷派 名古屋別院に行ってきました

2018/11/5    ,

真宗大谷派の名古屋別院へ行ってきました 先日の本願寺派の西別院に続いて今回は大谷派の東別院へ。どちらかというと西別院は仏壇屋街や商店街が近く名古屋の古き良き佇まい。 東別院は名古屋の中心地で高速道路沿 ...

名古屋別院本堂

浄土真宗 西本願寺

浄土真宗本願寺派の名古屋別院へ行ってきました

2018/11/5    ,

西本願寺の別院である名古屋別院 名古屋市にある西本願寺の別院。名古屋市内にはもう一件、割と近くに真宗大谷派の別院もあり、本願寺派の方は西別院、大谷派の方は東別院と言い分けられています(地下鉄の駅名にも ...

増上寺

その他宗派 浄土宗

浄土宗の大本山 増上寺へ行ってきました

浄土宗の大本山増上寺へ行ってきました。 浄土宗のお寺は京都の総本山知恩院に続いて二ヶ寺目。増上寺は7つある浄土宗の大本山の一つです。そこでまずひとつ気になる点。 総本山と大本山の違いは? ちなみに浄土 ...

桑名別院トップ画像

東本願寺 浄土真宗

三重県桑名市の桑名別院へ行ってきました

2018/4/21    

真宗大谷派の別院である桑名別院 三重県桑名市にある桑名別院本統寺。三重県北部にありますが三重では東西本願寺あわせても唯一の別院。名古屋にも近い三重県の布教拠点です。桑名別院の歴史は古く1596年(慶長 ...

高須別院本堂

東本願寺 浄土真宗

岐阜県海津市の高須別院へ行ってきました

2018/3/14    

真宗大谷派の別院である高須別院 岐阜県海津市にある高須別院二恩寺。道路に立てられている大きな看板に誘われてお参りさせていただきました。 大垣別院と並んで岐阜県西部地方の布教の拠点となっている真宗大谷派 ...

建仁寺山門

その他宗派

臨済宗の本山京都の建仁寺に行ってきました

2017/11/21    , ,

臨済宗建仁寺派の大本山。日本にお茶を広めたことで知られる栄西禅師によって開かれました。京都最古の禅寺です。 朝早いうちに訪れたので独特の静謐な空気がただよっています。残念ながら堂内は早すぎたため御本尊 ...

西本願寺阿弥陀堂

浄土真宗 西本願寺

浄土真宗本願寺派の本山 西本願寺にいってきました

2023/7/17    

浄土真宗本願寺派の本山へ行ってきました。 西本願寺は1591年(天正19年)時の権力者 豊臣秀吉から現在の土地を寄進され建てられました。正式名称は龍谷山本願寺。お西さんと呼ばれ親しまれています。本尊の ...

浄土真宗 西本願寺 雑学

京都本願寺の謎 国宝唐門に本当に蜘蛛の巣は張ってないのか?(笑)

2023/7/17    

京都本願寺の七不思議の中に国宝唐門には雀や蜘蛛が巣を作らないというものがあります。 本当かどうか検証してみたいと思います。(調査を行った日:2017年8月21日) ※あんまり真剣に考えて怒らないでくだ ...

浄土宗 雑学

浄土宗の本山知恩院へ行ってきました

2017/8/30    

浄土宗の本山知恩院へ行ってきました 境内の紹介や観光案内は他の方にまかせて参拝者の体力を奪う(笑)過酷な石段を中心にお送りします。バリアフリー化がされてない武骨なところが昔ながらの佇まいを残し、静かで ...

© 2023 浄土真宗仏事備忘録 Powered by AFFINGER5