戒名について。戒名は必要か?
戒名って何?
戒名の相場は?
戒名は必要か?俗名のままではいけないのか?
戒名について考えていきたいと思います。
戒名の正体
戒名というのは実は亡くなってから死者につける名前ではなく、修行をし受戒(戒めを受けて)
出家してお坊さんになった時の名前です。
※お坊さんはみなさん戒名をもっています。瀬戸内寂聴さんの「寂聴」が戒名。本名は「春美」さんです。
なぜ戒名は死者につけられるようになったか
厳しい戒律を守り修行を終えた人におくられるお坊さんとしての名前ではありますが中には長い修行中に志半ばで亡くなる人もおり、その人の葬儀(仏式)の際あの世へのはなむけに修行を修めたと証しとして戒名が授与されていました。
江戸時代になると檀家制度によって、すべての人がお寺の檀家になることを義務付けられます。それに伴い死者が出ると仏式で葬儀が行われるようになり、葬儀で戒名が死者に授与されることが一般的になりました。
※諸説あります
戒名つけたくないんだけど
上記をふまえて僧侶を呼んで仏式のお葬式をした場合、戒名はほとんど自動的についてしまいます。
お葬式で行われる戒名授与は亡くなった方をお坊さんにするための儀式ですから
<スポンサーリンク>
戒名がなくてもいい場合
〇クリスチャンである
〇神道である ※神道では諡名(おくりな)諡号(しごう) 霊号(れいごう)というものがあります
〇無宗教のお葬式をする(僧侶、坊さんを呼ばない)
〇お墓が公営墓地に用意してある
仏式でお葬式をせず、なおかつお寺にお墓がなければ代々仏教徒だったとしても、今回から戒名要りませんというのは理論上は可能です。
戒名をつけないことにより起こる問題
以下起こり得ることです
菩提寺がある場合、そちらの住職に戒名を授けてもらわないと、そのお寺の寺院墓地には納骨できない場合があります。宗派問わずの公営墓地や財団法人の墓地なら戒名や宗派など問題ありません。
先祖代々、何体もお位牌が並んでいたとして自分の親の位牌だけ俗名で毎日手を合わせるたびに心に引っかかることがあるかもしれません。
また位牌を見ていると俗名のままですのでなかなか故人が忘れられない。宗教的な名前になったからこそ亡くなったことを素直に受け入れることができるという効果もあるといいます。
あとから戒名をつけることはできますが、追加で戒名料が必要になりますし俗名で作った位牌も作り直す必要があります。万一墓石に俗名を彫った場合も彫り直しができない可能性も考慮しなくてはいけません。
もちろん信念をもっていらないとしたならまったく問題ありません。
最後に
多くの宗派の遺族は故人にあの世で安らかに暮らしてほしいと願っています。成仏してほしいということです。成仏するには書いて時のごとく「仏と成って」もらわないといけません。仏にするには仏様の弟子となるのが早いです。仏様の弟子というのはお坊さんになることでしょう。個人的には必要かなとは思いますが、ネックになるのは戒名料でしょうか。もちろん個人の見解ですので押し付けたりする意図はありません!
戒名の話は続きます
関連記事
-
-
【お盆やお彼岸前に】仏壇の電気を自分で直す方法 電気がつかない原因色々 修理は意外と簡単
仏壇の電気がつかない!自分で直す方法 仏壇の電気がつかないときの修理方法あれこれ。現在仏壇の電
-
-
死者は四十九日までにいったいどうなるのか?
浄土真宗の四十九日(中陰)をご紹介しましたが、他の宗派では意味合いが違ってきます。臨終を迎えると死出
-
-
歎異抄の名場面 親鸞聖人!お念仏で本当に浄土へ行けるのですか?
歎異抄の名場面 歎異抄第二条より 親鸞聖人が東国を離れて年月が過ぎると、聖人がいないのをいい
-
-
浄土宗の本山知恩院へ行ってきました
浄土宗の本山知恩院へ行ってきました 境内の紹介や観光案内は他の方にまかせて参拝者の体力を奪う(
-
-
護摩行のやり方 護摩木を投げ込む意味やご利益は?
護摩行やり方や由来について 護摩行とは? 護摩とはサンスクリット語の「ホーマー」が語源でそれ
-
-
あの有名なお寺の宗派はどこ?
法隆寺、清水寺、東大寺など誰でも名前を聞いたことがあるお寺 お寺なので もちろんどこかの仏教宗派に
-
-
【徹底比較】浄土真宗東本願寺、西本願寺のお仏壇の違いとは?
東本願寺と西本願寺のお仏壇の違い 東西本願寺のお仏壇の違いを画像で比較してみました。画像を並べてみ
-
-
月刊住職気になる内容を一部紹介
一度聞いたら忘れられないタイトル 月刊住職 興山舎発行の寺院住職実務情報誌です 主にお寺関係者
-
-
浄土真宗お供えの表書き黄白?黒白?使い分けに関する考察
水引の色の使い分けをどうしたらいいのか? こちらが法事に参加する際、御供えの水引はどうしたらいいの
-
-
お釈迦様も肉を食べていた?仏教的肉食のルール色々
お釈迦さまもお肉を食べていた?仏教的肉食のルール色々 現代日本でお肉を食べない人といえば?