浄土真宗 雑学

浄土真宗の葬儀で読まれる 弔電の一例その宗派でも使える文例もどうぞ

浄土真宗の葬儀の際、読まれる弔電について

浄土真宗のお葬式に参列してきました。しかもお寺の関係者のお葬式だったので坊さんだらけ。その中で最近では少なくなってきましたが、弔電披露という時間がありました。


以前も紹介しましたが、浄土真宗の法要儀式での"ご冥福をお祈りします"は教義的にNGワードです。

お手軽に弔電を定型分で送ってしまうと思わぬNGワードが含まれている可能性があります。

喪主も遺族も気付かないし、気にしない可能性も大いにありますが、やはり葬儀でのミスは避けたいところです。

ここでは簡単な文例とお寺から届いたかなり難しい文例もあわせて紹介します。

※弔電というのはあくまで私信です。本来披露するものではありません!という意見は今回は置いときます^_^;

浄土真宗の弔電まず弔電に使わない言葉


・天国
・永眠
・草葉の陰
・安らかにお眠りください
・ご冥福をお祈りいたします

浄土真宗に限らず仏教式のお葬式に天国と言うワードは避けた方がいいでしょう(失笑ものです)

「安らかにお眠りください」「ご冥福をお祈りいたします」定型分に入っていたり、ほとんど決まり文句ですが浄土真宗では使いません。

眠ったり迷っているわけではなく、亡くなるとすぐに極楽浄土に往生(浄土に生まれる)という考え方だからです。

関連ページ:

あわせて読む
幽霊
ご冥福をお祈りします。使っていい?わるい?浄土真宗的解釈

ご冥福をお祈りいたします なんだか誰かが亡くなったときの決まり文句のような印象を受けますが、実は浄土真宗では使わないワードの一つです。 また実は他の宗派でも失礼な言葉なので使わない方がいいという説もあ ...

続きを見る

以上を踏まえて浄土真宗式にアレンジすると

浄土真宗の弔電極シンプルに他の宗派でも使えるように


「ご冥福」は用いずさらりとシンプルに
〇〇様ご逝去の報に接し 謹んで哀悼の意を表します

〇〇様ご逝去を悼み 謹んでお悔やみ申し上げます

※「哀悼の意を表します」「お悔やみ申し上げます」選択はお好みで
どちらも平たく言えば「かなしいですね」という意味です。

「短か!」と思われるかもしれませんが、一般のお葬式ってこういう短いのも最近多いです。

まったく人となりもわからない人に弔電送ることもありますからね。

浄土真宗っぽくワードを入れた弔事の例文

浄土真宗の掛軸
浄土真宗の家だとわかっている場合
「往生」「お念仏」などのワードを用いて
〇〇様ご往生の方に接し 謹んで哀悼の意を表します
生前のご功労を偲びつつ心静かにお念仏申し上げます

or 在りし日のお姿を偲びつつお念仏申し上げます

浄土真宗の弔電お寺からお寺へ届いた難解な弔電

歎異抄名場面親鸞聖人
〇〇様の御逝去の報に接しシュウシンより哀悼の意を表します
御生前の御功労を偲びつつ 謹んでお念仏申し上げます
※シュウシンとはどういう字を書き、どういう意味なのかわかりませんでした^_^;調べておきます。

〇〇様の御逝去 シュウシン哀悼のきわみに存じ上げます
ご遺族ならびに御門徒の皆様の御愁嘆(ごしゅうたん)いかばかりかと拝察申し上げます
今生におけるご活躍を偲びつつ ※還相摂化のお導きにお念仏申すばかりであります

※還相摂化:西本願寺では"げんそうせっけ"、東本願寺では"げんそうせっか"と読みます。
阿弥陀様のお導きにより浄土に往生し、迷いの世界にまた戻り現世に生きるものを導くというような意味

「還相摂化」難しいワードなので葬儀屋の司会者が「かんそうせっか」と読んでいました。

※一緒に参列した知り合いの坊さんに聞くまで私もわかりませんでしたが…

弔電(電報)ってカタカナばかりで届くわけじゃないんですね。
浄土阿弥陀様

浄土真宗の弔電ここで定型分による失敗例

弔電失敗例
某市の市長からお寺の関係者の葬儀に届いた弔電

〇〇様逝去の報に接し 謹んでお悔やみ申し上げますとともに

生前の御功労に心から感謝申し上げますとともに"ご冥福をお祈りいたします"

序盤にご冥福を避けたかと思っていたところ最後にご冥福を祈ってしまいました
お寺の前坊守(前住職の奥様)の葬儀でしたが、どこにでも送る定型分のため最後だけ残念な結果に…

数十人単位で浄土真宗のお坊さんが参列してましたが内心どうだったのでしょうか^_^;

浄土真宗の弔電 最後に

お坊さん
喪中はがきの時もそうでしたが、ちょっと気にしすぎというレベルかもしれません。
よくある 「ご苦労様」は目上から目下へ使う言葉だ!とか 電話対応で「もしもし」はつい使ってしまうが実はマナー違反だ!程度のものしり雑学レベルで覚えておくとよいと思います。

あわせて読む
浄土真宗の喪中ハガキ
浄土真宗の喪中ハガキ(年賀欠礼ハガキ)文例喪中がないって本当?

浄土真宗の喪中はがき 毎年11月頃になると喪中はがきが届き始めます。「喪中のため新年のご挨拶を控えさせて頂きます云々」のあのはがきです。 あまりにも当たり前に送ったり、届いたりするので気づいていない人 ...

続きを見る

浄土真宗式弔電 参考になれば幸いです。

-浄土真宗, 雑学
-,