浄土真宗の葬儀で読まれる 弔電の一例
浄土真宗の葬儀の際、読まれる弔電について
以前も紹介しましたが、浄土真宗の法要儀式での”ご冥福をお祈りします”は教義的にNGワードです。
お手軽に弔電を定型分で送ってしまうと思わぬNGワードが含まれている可能性があります。
喪主も遺族も気付かないし、気にしない可能性も大いにありますが、やはり葬儀でのミスは避けたいところです。
ここでは簡単な文例とお寺から届いたかなり難しい文例もあわせて紹介します。
※弔電というのはあくまで私信です。本来披露するものではありません!という意見は今回は置いときます^_^;
まず弔電に使わない言葉
・天国
・永眠
・草葉の陰
・安らかにお眠りください
・ご冥福をお祈りいたします
浄土真宗に限らず仏教式のお葬式に天国と言うワードは避けた方がいいでしょう(失笑ものです)
「安らかにお眠りください」「ご冥福をお祈りいたします」定型分に入っていたり、ほとんど決まり文句ですが浄土真宗では使いません。
眠ったり迷っているわけではなく、亡くなるとすぐに極楽浄土に往生(浄土に生まれる)という考え方だからです。
関連ページ:ご冥福をお祈りします。使っていい?わるい?浄土真宗的解釈
以上を踏まえて浄土真宗式にアレンジすると
極シンプルに他の宗派でも使えるように
「ご冥福」は用いずさらりとシンプルに
〇〇様ご逝去の報に接し 謹んで哀悼の意を表します
〇〇様ご逝去を悼み 謹んでお悔やみ申し上げます
※「哀悼の意を表します」「お悔やみ申し上げます」選択はお好みで
どちらも平たく言えば「かなしいですね」という意味です。
浄土真宗っぽくワードを入れると
浄土真宗の家だとわかっている場合
「往生」「お念仏」などのワードを用いて
〇〇様ご往生の方に接し 謹んで哀悼の意を表します
生前のご功労を偲びつつ心静かにお念仏申し上げます
or 在りし日のお姿を偲びつつお念仏申し上げます
お寺からお寺へ届いた難解な弔電
〇〇様の御逝去の報に接しシュウシンより哀悼の意を表します
御生前の御功労を偲びつつ 謹んでお念仏申し上げます
※シュウシンとはどういう字を書き、どういう意味なのかわかりませんでした^_^;調べておきます。
〇〇様の御逝去 シュウシン哀悼のきわみに存じ上げます
ご遺族ならびに御門徒の皆様の御愁嘆(ごしゅうたん)いかばかりかと拝察申し上げます
今生におけるご活躍を偲びつつ ※還相摂化のお導きにお念仏申すばかりであります
※還相摂化:西本願寺では”げんそうせっけ”、東本願寺では”げんそうせっか”と読みます。
阿弥陀様のお導きにより浄土に往生し、迷いの世界にまた戻り現世に生きるものを導くというような意味
ここで定型分による失敗例
某市の市長からお寺の関係者の葬儀に届いた弔電
〇〇様逝去の報に接し 謹んでお悔やみ申し上げますとともに
生前の御功労に心から感謝申し上げますとともに”ご冥福をお祈りいたします”
序盤にご冥福を避けたかと思っていたところ最後にご冥福を祈ってしまいました
お寺の前坊守(前住職の奥様)の葬儀でしたが、どこにでも送る定型分のため最後だけ残念な結果に…
数十人単位で浄土真宗のお坊さんが参列してましたが内心どうだったのでしょうか^_^;
最後に
喪中はがきの時もそうでしたが、ちょっと気にしすぎというレベルかもしれません。
よくある 「ご苦労様」は目上から目下へ使う言葉だ!とか 電話対応で「もしもし」はつい使ってしまうが実はマナー違反だ!程度のものしり雑学レベルで覚えておくとよいと思います。
浄土真宗式弔電 参考になれば幸いです。
関連記事
-
-
【徹底比較】浄土真宗東本願寺、西本願寺のお仏壇の違いとは?
東本願寺と西本願寺のお仏壇の違い 東西本願寺のお仏壇の違いを画像で比較してみました。画像を並べてみ
-
-
浄土真宗のお墓について 建てる際に気をつけたいこと
浄土真宗式のお墓を建てる 地方による習慣もありますので絶対これ!という決まりはありませんが、浄土真
-
-
歎異抄の名場面 唯円坊 親鸞聖人に極楽浄土に関する疑問をぶつける
歎異抄の名場面 第九条より 歎異抄は門徒たちの間で広がった異説や間違った解釈を正すために唯円が書い
-
-
不要になった古い仏具をどう処分したらいいのか?浄土真宗編
不要になった仏具 浄土真宗的解釈 仏具が古くなってしまったので新しいものに買い替えた。さてこの壊れ
-
-
大河ドラマ どうする家康 一向宗門徒が唱えていたお経と坊主が生臭なことについて
大河ドラマどうする家康 家康の人生で屈指のピンチ「三河の一向一揆」の話が先日(2023年2月19日
-
-
真宗高田派の法事法要 仏具の並べ方 事前に用意するもの
真宗高田派の法事で準備用意するもの 真宗高田派の法事(主に年忌法要)について。どのような準備が
-
-
浄土真宗のお位牌について いらないって本当?
浄土真宗ではお位牌は必要ないといいますが本当でしょうか? 本当です! お念仏の教えに生き
-
-
お釈迦様も肉を食べていた?仏教的肉食のルール色々
お釈迦さまもお肉を食べていた?仏教的肉食のルール色々 現代日本でお肉を食べない人といえば?
-
-
ペットの葬式葬儀でお経はあげてもらえるか?浄土真宗編
ペットのお葬式どうする?浄土真宗編 可愛がっていたペットともいつかは別れる時が訪れます。動物と
-
-
愛知県岡崎市 真宗大谷派の三河別院へ行ってきました
真宗大谷派の三河別院へ行ってきました いつの間にか前回から1年くらい経過している別院巡り…今回