-
-
長年放置したおりんや真鍮製の仏具をきれいにする裏技(荒技)
長年放置したお鈴を法事の前に磨きたい しかし… おうちの仏壇にこんな仏具ありませんか?お盆や法事が近づくと気にはなりますが、見ないようにしていたもの… 放置して推定20年物のお鈴 仏具の掃除を久しぶり ...
-
-
東本願寺の額装御本尊(スタンドタイプの阿弥陀様)
お仏壇を新調した際 御本尊は本山からお受けしてください。本願寺派(西)、大谷派(東)問わず浄土真宗ではそのようにお勧めされます。 家具調の小さいお仏壇を購入したし、昔ながらの掛け軸よりも今風のスタンド ...
-
-
ペットの火葬とその後 どうしたらいいのか?
ペットの葬儀が終わったらどうすればいいか? 前回 浄土真宗式で行うペットの葬儀を紹介しましたが、ここからは一般的な話。葬儀が終わった後、ペットの遺体をどうしたらいいのか?何か特別な手続きが必要なのか説 ...
-
-
【お盆やお彼岸前に】仏壇の電気を自分で直す方法 電気がつかない原因色々 修理は意外と簡単
仏壇の電気がつかない!自分で直す方法 仏壇の電気がつかないときの修理方法あれこれ。現在仏壇の電気配線のシェアの多くを占める八木研製の12VオアシスライトやLED式ともしび3Vなど様々な配線のタイプがあ ...
-
-
お参りでついやってしまうマナー違反 浄土真宗編
浄土真宗 お参りのマナー間違いマナー違反 日常のお参りで当たり前にやっていることが実は間違いやマナー違反になっていることもあります。今回は浄土真宗編ということで一覧にしてみました。 いつもお参りに来て ...
-
-
仏壇仏具にこびりついたロウソクの蝋を取る方法
仏壇や仏具についたロウソクの蝋を取りたい 仏壇の金箔や仏具についてしまった蝋を放置しておくと、こびりついたまま なかなか取れなくなってしまいます。 今回その問題を解決する商品を紹介します。 ローがとれ ...
-
-
浄土真宗の作法 線香を立てずに寝かせるその理由とは?答えは本山に
浄土真宗お線香を立てない理由とは? 浄土真宗のお線香の作法は独特です。 浄土真宗ではお線香は香炉に立てて焚きません。香炉の大きさに合わせて適当な長さに折って寝かせるのが作法です。 Q:いったいどうして ...
-
-
お仏壇の金箔部分を洗浄する方法 グリター編
黒ずんでしまったお仏壇の金箔 長年たまった埃やヤニをきれいにしたいけど、色んな本やサイトに "金箔部分には触れないようにしましょう"と書いてある。でもあきらめたくない! そんな方に第二弾 業務用の洗浄 ...
-
-
お仏壇の掃除 金箔部分をきれいにする方法
お仏壇の掃除 金箔部分をきれいにする方法 お盆が近づいてきました。お部屋の大掃除だけではなくお仏壇も大掃除をして新たな気分で新年を迎えましょう。 親戚やお客様がいらっしゃったときにお仏壇がとっ散らかっ ...
-
-
浄土真宗の仏事作法で決まりがないこと一覧
浄土真宗の仏事作法で決まりがないこと一覧 浄土真宗の仏事でどのようにしたらいいか迷ったとき、浄土真宗のお坊さんに聞くと「どっちでも好きな方でいいよ」と言われることあれこれ。 厳格な決まりのある宗派もあ ...