法事の謎 一周忌の次はなぜ三回忌なのか?
法事の疑問 一周忌の次がなぜ三回忌なのか?
来週は祖父の三回忌か
祖父が亡くなってもう三年も経つのか早いな~
三回忌だから亡くなって2年ですよ
亡くなって1年目が一周忌、2年目が三回忌になります。
でもなんで2年目なのに三回忌になるのでしょう?
不思議ですね。
まず「忌日」の意味について
故人の死亡した日と同じ日付の日で、毎年または毎月、回向 (えこう) をする日。命日。忌辰 (きしん) 。きじつ。
忌日=命日ということですね。
そしてこのタイトルに出てくる疑問の元凶は忌日の独特の数え方にあります。
まず亡くなったその日が最初の忌日ということになります。
生まれた時に一歳と考える数え年の概念と同じといえます。
※本来なら一回目の忌日なので一回忌とも言えますが通常いいません。
忌日が一年で一周まわってきたので亡くなって一年目は”一周忌”
※二回忌であるとも言えますがこちらも通常はいいません。
二回忌が存在しないのも混乱のもととなるわけですね。
ということは
亡くなった時が最初の忌日(一回忌)
亡くなって一年経った時の一周忌が実は2回目の忌日(二回忌)
亡くなって二年目ですが3回目の忌日なので“三回忌”となります。
年忌の数え方は1周忌が満一年でお勤めして以降
三回忌からは回忌引く一年の年にお勤めされます。
疑問解消されましたでしょうか?
参考になれば幸いです。
<スポンサーリンク>
関連記事
-
-
浄土真宗のお盆の迎え方 仏具の飾り方や用意するものは?
浄土真宗のお盆について続きです 浄土真宗のお盆由来について←こちらから続きます。 浄土真宗のお盆
-
-
お仏壇の金箔部分を洗浄する方法 グリター編
黒ずんでしまったお仏壇の金箔 長年たまった埃やヤニをきれいにしたいけど、色んな本やサイトに "金
-
-
浄土真宗のお布施の金額についてお気持ちの額をいくらか聞いてみた
御布施お気持ちの金額とは? 葬儀後のお布施の額を巡る攻防 施主:お布施はおいくらお支払いすればよ
-
-
家具調仏壇 仏具の配置並べ方
家具調仏壇とは 自由な発想で作られる色や形の種類が豊富なお仏壇です。現代仏壇やモダン仏壇とも言われ
-
-
長年放置したおりんや真鍮製の仏具をきれいにする裏技(荒技)
おうちの仏壇にこんな仏具ありませんか? お盆や法事が近づくと気にはなりますが、見ないようにしていた
-
-
お仏壇の掃除 金箔部分をきれいにする方法
年末やお盆はお仏壇の掃除の季節です 年末が近づいてきました。お部屋の大掃除だけではなくお仏壇も大掃
-
-
お盆の御膳(霊供膳)を簡単に作る方法 並べ方意味など
お盆や法事で用意するお膳(霊供膳)料理を用意するのや配置するのは難しそうですよね。今回はこの商品を使
-
-
【徹底比較】浄土真宗東本願寺、西本願寺のお仏壇の違いとは?
東本願寺と西本願寺のお仏壇の違い 東西本願寺のお仏壇の違いを画像で比較してみました。画像を並べてみ
-
-
真宗高田派の法事法要 仏具の並べ方 事前に用意するもの
真宗高田派の法事で準備用意するもの 真宗高田派の法事(主に年忌法要)について。どのような準備が
-
-
仏壇仏具にこびりついたロウソクの蝋を取る方法
仏壇や仏具についたロウソクの蝋を取りたい 仏壇の金箔や仏具についてしまった蝋を放置しておくと、こび
- PREV
- 月刊住職気になる内容を一部紹介
- NEXT
- 浄土真宗の毎日のお供え。お茶やお水はどうしたらいい?