お位牌の並べ方には優先順位がある? 仏壇で配置の順番について
お位牌の並べ方について
お仏壇の中にお位牌が増えてくると悩むことがあります。お位牌をどういう順番に並べたらいいのか?
実はお位牌を並べるには順番があります
お仏壇はご本尊を中心に右側が上座な傾向にあり、例えばご本尊の両脇に掛けられている掛け軸も浄土真宗は右側が親鸞聖人(浄土真宗の宗祖)左側が蓮如上人(中興の祖)のようにエライ人?が右側に来ます。
浄土宗だと右側が善導大師(法然上人が時代を越えて師と仰いだ高僧)左側が法然上人(浄土宗の宗祖)
高野山真言宗の右の弘法大師(真言宗の宗祖)と左側の不動明王はどちらがえらいのか微妙なところですが…
<スポンサーリンク>
それをふまえてお位牌を並べると
まず基本的にお位牌はご本尊と同じ段にならべることはしませんし、下の段に並べる場合でもご本尊の前には置かないようにしましょう。
一体だけの場合は右に安置されることが多いようです。
お位牌が二体ある場合
お位牌が二体ある場合は先ほどの説明の通り、亡くなられた年月日の古い方を右側(上座)、新しい方を左側にお祀りするのが一般的です。長く見守って頂いているご先祖様をより上座に安置するという意味になります。
お位牌が三体以上ある場合
お位牌が三体以上ある場合は所定の並べ方があります。亡くなられた年月日の古い順に外側にから右、左、右と配置します。写真参照
お位牌がもっと多い場合
お位牌がお仏壇の中に増えすぎてしまった場合、塗り位牌を繰り出し位牌に作り替えて、戒名の書かれた札をを一体の位牌にまとめましょう。
またお位牌を作り替える際には、お寺様に新しいお位牌の開眼法要(俗にいう性入れ)や古いお位牌の撥遣式(はっけんしき)、閉眼供養(いずれも俗にいう性抜き)をしていただきましょう。
関連ページ:仏壇の中の位牌いっぱいになった時の供養
※浄土真宗の場合お位牌に魂を入れるという概念がありませんが一度お手次のお寺とご相談下さい。
参考になれば幸いです。
<スポンサーリンク>
関連記事
-
-
浄土真宗お布施の封筒の表書き一覧 葬儀,永代経など
浄土真宗お布施の封筒の表書き一覧 年忌法要、葬儀その他仏事に用いられるお布施の袋(金封)は紅白
-
-
阿弥陀様ってどんな人?
浄土真宗の御本尊として礼拝の対象となる阿弥陀様(阿弥陀如来)とはどんな人でしょうか? そもそも人な
-
-
浄土宗のお仏壇について 法事用の飾り方 仏具の並べ方
浄土宗の法事用のお仏壇の仏具の配置です。 主に法事用の飾り方並べ方になっていますので普段はお膳や打
-
-
浄土真宗の葬儀で読まれる 弔電の一例
浄土真宗の葬儀の際、読まれる弔電について 以前も紹介しましたが、浄土真宗の法要儀式での"ご冥福
-
-
浄土宗の数珠念珠について 使い方間違ってませんか?
浄土宗の数珠について 浄土宗の数珠について。銀色の輪が特徴で独特の連なった形をしていますが、この形
-
-
全員地獄行き!めちゃくちゃ厳しい地獄行きの条件とは?
地獄へ落ちるわよ! 一昔前に某占い師によってはやったフレーズですが、どんなことをしたら地獄へ落ちる
-
-
仏教の天界って何?天国と浄土との違いについて
天国、浄土、天界の違いについて 六道輪廻の中の最高位にある天界ですが、お浄土と同じ意味ではあり
-
-
月刊住職気になる内容を一部紹介
一度聞いたら忘れられないタイトル 月刊住職 興山舎発行の寺院住職実務情報誌です 主にお寺関係者
-
-
おせがき(施餓鬼会)について お盆との違いやお寺へ用意準備していくもの
施餓鬼会について たんに施餓鬼やおせがきと呼ばれることもあります。浄土宗、真言宗、曹洞宗などで
-
-
浄土真宗の法事 新型コロナ影響下はやらなくていい?昨今の事情について
浄土真宗の法事やらなくていい?それとも延期する? 新型コロナウイルスの影響で様々なイベントが中
- PREV
- 盆提灯の組み立て方用意の仕方
- NEXT
- お坊さんに聞いてみた 法事での正座しびれない方法