浄土真宗の葬儀案内状、会葬礼状文例
葬儀の際は親しき仲にも礼儀ありということで、電話だけで済まさず葬儀案内状と会葬礼状を出したいものです。
葬儀社や印刷所にも文例はありますが、浄土真宗にふさわしくない言葉は使わないようにしましょう。
葬儀案内状文例①
父 ○○○○儀、かねて病気療養中のところ、昨○日午前○時○分
逝去いたしました。生前のご厚情に感謝しつつ、謹んでご通知申し上げます。
葬儀は左記の通り相営みます。
一、 日時 ○月○日
葬儀 ○時~○時
一、 場所 ○○寺 ○○市○○町○○丁目○号
(○○駅○○口より徒歩)
平成○○年○月○日
喪主 ○○○○
外親戚一同
葬儀案内状文例②
父 ○○○○こと、永らく病気療養中のところ、薬石効なく
本日午前○時○分逝去いたしました。葬儀は来る○日午前○時より、
○○(葬儀場名等)にて仏式で営みます。右記ご通知申し上げます。
平成○○年○月○日
東京都○○区○○町○丁目○番地○号
喪主 ○○○○
外親戚一同
会葬礼状文例①
亡父○○の葬儀に際し、御多用にもかかわらず遠路ご会葬いただき
かつご丁重な御香料をたまわりまして、御重情まことにありがたく
御礼申し上げます。
平成○○年○月○日
東京都○○区○○町○丁目○番地○号
喪主 ○○○○
外親戚一同
会葬礼状文例②
御懇篤なる御弔辞並びに多大の御香料をたまわり、ありがたく
御礼申し上げます。まことに突然のことで、まだ本当のことのようには思えません。
申し上げたいことは数々ございますが何かと落ち着きませんので、ただ御礼のみ
申し上げます。
平成○○年○月○日
東京都○○区○○町○丁目○番地○号
喪主 ○○○○
外親戚一同
「重ね重ね」などの忌み言葉はそれほど気にしませんが「冥福を祈る」「草葉の陰」「霊前」の他「祈る」も実は使いません「念じる」が適切です。参考になれば幸いです。
<スポンサーリンク>
関連記事
-
-
仏具の磨き方 彫物の溝に入った粉を取る方法
お盆や年末になると仏具を磨かれると思いますがこういうことってありませんか? 金属磨きで
-
-
浄土真宗のお墓について 建てる際に気をつけたいこと
浄土真宗式のお墓を建てる 地方による習慣もありますので絶対これ!という決まりはありませんが、浄土真
-
-
浄土真宗本願寺派(西本願寺)普段の仏壇の飾り方、仏具の配置
西本願寺の仏壇仏具日常の飾り方 本願寺派(西本願寺)の法事の時ではない平常時の仏具の飾り方並べ方を
-
-
死者は四十九日までにいったいどうなるのか?
浄土真宗の四十九日(中陰)をご紹介しましたが、他の宗派では意味合いが違ってきます。臨終を迎えると死出
-
-
浄土真宗のお宮参り初参式
浄土真宗的お宮参り初参式 お寺なのにお宮参りとはおかしな表現ですが^_^; 浄土真宗式の赤ちゃん
-
-
浄土真宗の写経について※般若心経ではありません
浄土真宗の写経について まず最初に写経と聞いて思い浮かべるのは般若心経ではないでしょうか?写経=般
-
-
浄土真宗本願寺派の戒名(法名)について 生前に付けてもらうには?
浄土真宗の戒名を生きているうちにもらうには?(正確には法名といいます) 実は帰敬式(ききょうしき)
-
-
小さいお仏壇の飾り方 マンション用スペースのいらないお参り方法
近年の住宅事情の変化によって新築しても仏間のないおうちやマンションに住まわれる方が増えたこともあり、
-
-
浄土真宗の仏前結婚式について 服装や用意していくものは?
仏前結婚式について 浄土真宗編 まず仏前結婚式とは 単純に神様の前で行う結婚式が神前式、仏様の前
-
-
浄土真宗では般若心経をとなえない! その理由とは?こたえは阿弥陀様の話じゃないから?
浄土真宗で般若心経をとなえない理由とは? 多くの宗派でお勤めされている般若心経ですが浄土真宗で