浄土真宗 雑学

ご冥福をお祈りします。使っていい?わるい?浄土真宗的解釈

ご冥福をお祈りいたします

なんだか誰かが亡くなったときの決まり文句のような印象を受けますが、実は浄土真宗では使わないワードの一つです。

また実は他の宗派でも失礼な言葉なので使わない方がいいという説もありますがなぜなのか?
意味合いや理由を浄土真宗的解釈を解説していきます。

ご冥福をお祈りしますという言葉

誰かの訃報が届くとネット上にも溢れます
ご冥福を祈らないで

冥福を祈るのおおよその意味

一般的に仏教において、人は亡くなると次の生が決定するまで冥土をさまよい、七日毎に裁きを受けることとなります(中陰等といいます)そこでよい結果が得られますように。

転じて亡くなった方が幸せで暮らせますようにということでしょう。辞書で調べても明解な答えがありませんでしたので、だいたいこういう意味でしょう。

冥福を祈る浄土真宗では使わない理由

浄土真宗では亡くなると同時に阿弥陀様に救われて浄土に生まれ仏となる往生即成仏という考え方ですので、冥土やどこかで迷っているヒマもないのです。

冥途の旅にトボトボと出かけて裁かれたり地獄に落ちるようなこともないので、ご冥福を祈る必要もないということになります。(理屈の上では)

あわせて読む
御霊前の解説
【表書きに迷ったら】御霊前と御仏前の違いについて図解で解説 わからない時に使える方法も紹介

御仏前と御霊前 表書きの使い分けについて 御供え物のお菓子類やお通夜やお葬式で包む金封。色々な場面で表書きを選ぶ必要がありますが、迷った経験はありませんか? 御霊前って書けばいいのか?いや御仏前だった ...

続きを見る

浄土真宗関係なくこういう考え方も

「冥」と「福」の文字を分解して


ご冥福を祈る
冥界、死後に行く暗い不安定な場所


冥途での幸福
幸福や幸せ

祈る
冥福を祈る
心から望む、祈願する

総合すると:死後の暗くて不安定な世界で幸せになってください。そう願ってますよ。

さすがにこれはただの言葉遊びのような気がしますが^^;

亡くなった人に「迷いの世界で幸せになってね!」と思ってこの言葉を選んで使っているような人はいないでしょうし、本気でそう思うくらいに嫌いならわざわざお葬式にも弔問にもいかないでしょう。

ただ怒るような人は極端にしても、浄土真宗の門徒の方で気にする人は一定数はいるのではないでしょうか。
<スポンサーリンク>


ご冥福をお祈りしますに代わる言葉

〇謹んで哀悼の意を表します
〇お悔やみ申し上げます
〇この度は御愁傷様でございます

どの言葉も簡単にいうと「残念です」という意味合いです。このあたりを使っておいたほうが無難だと思われます。

お葬式で浄土真宗のおうちと判断する方法

ご冥福を祈るを使わないにしても浄土真宗かどうかを見極めるのは難しいです。判定する方法を少し紹介します。

〇経本が受付などで配られる
お通夜ではほぼ間違いなく正信偈が唱和されますので、斎場で小さいお経本が配られます。
葬儀場のお経本

〇御本尊で判断する
後光が差している阿弥陀様がご本尊なら高確率で浄土真宗です。舟後光なら浄土宗の確率が高いです。
東本願寺、西本願寺阿弥陀様比較
〇宗派紋を見る
さがり藤や抱き牡丹の紋が祭壇などに掲げられていれば東西本願寺の確率が高いです。
東西本願寺の宗派紋
〇書いてある法名(戒名)を見る
法名が 釈+3文字ならほぼ浄土真宗です。浄土真宗の法名は通常「釈〇〇」または「〇〇院釈〇〇」となります。
浄土真宗の法名
ちなみに西城秀樹さんの法名は修音院釋秀樹なので浄土真宗ということで本来は冥福を祈る必要がありません。ご遺族はともかく坊さんに聞かれると何か言われるかもしれません。

余談ですが天皇陛下や安倍首相は冥福を祈りますを使わずに「謹んで哀悼の意を表します」の方を使われます。さすが国を代表する方々は言葉を選んでいるのでしょう。さすがです。

ご冥福をお祈りします まとめ

これだけ一般に浸透している言葉なので「私はこれからも使う」「私はもしかしたら身内の死に際して気にする人がいるかもしれないから使わない」色々な意見はあって当然だと思います。

言われる側もうちは浄土真宗だから!と世間と軋轢を生んでも仕方がありませんので、他の人には強要したりしないようにしたいものです。

参考になれば幸いです。

浄土真宗の葬儀で読まれる 弔電の一例その宗派でも使える文例もどうぞ

浄土真宗の葬儀の際、読まれる弔電について 浄土真宗のお葬式に参列してきました。しかもお寺の関係者のお葬式だったので坊さんだらけ。その中で最近では少なくなってきましたが、弔電披露という時間がありました。 ...

続きを見る

<スポンサーリンク>


-浄土真宗, 雑学
-,