仏事

【法事の習慣】衣替え料や御更衣料とは何?表書きやお布施の金額相場まで紹介

法事の際に用意する衣替え料(御更衣料)とは何?

衣替えや御更衣は九州地方などを中心に西日本に多い法事の習慣です。

お坊さんに法事を機に新しい白衣(僧衣の下に着る着物用肌着的なもの)を着てくださいという心遣いや、法事を機縁に故人にもあの世で新しい着物に着替えてくださいという目的で御供えをします。

こんな感じの僧衣の下に着る白衣です。写真ACより

以前は晒(さらし)などの布を御供えし、お坊さんに持ち帰ってもらっていたようですが、最近では衣替え料という名目で金銭をお包みすることも多いようです。

※布を何枚ももらっても使い道がありませんしね…

また地域によっては晒(さらし)ではなくお坊さん用の新しい足袋(たび)をお渡しすることもあるようです。(要サイズ確認)

浄土真宗の場合、お念仏の教えに生きた故人は浄土で不自由なく暮らしているわけですから、お坊さんへの心遣いの方がウェイトが高いと思われます。

衣替え料(御更衣)どのように御供え お渡しすればいいのか?

金銭ではなく現物を衣替え料として用意する場合は「御更衣」とのし紙に表書きし、お仏壇の前、またはお寺で法事をする際は仏前に御供えします。

法事終了後、お坊さんにお持ち帰り頂くという流れになります。

※法事終了後お帰りになる際にお布施と一緒にお渡しする場合もあります。

法事を機に新しい白衣(僧衣の下に着る着物用肌着的なもの)を着てくださいという心遣いなら先に渡すべきではないのか?

この件についてお坊さんに聞いたところ、「あらかじめ年忌法要のお布施と一緒にご持参される方もいらっしゃいますが、当日頂くことが多い」とのことでした。

厳格な決まりはないようです。

衣替え料の表書きはなんと書いたらいいのか?

表書きは無地の白い封筒に御更衣、または衣替え料と書きましょう。(黄白でも問題ありませんが御布施でもなんでも白無地にした方が無難です)

白い封筒に「御更衣」と表書きしましょう

〇〇料と表書きすると定価のあるもののような雰囲気になってしまうので個人的には「御更衣」とした方がいいのでは?と考えます。

※個人的な意見です

衣替え料(御更衣)の相場は?

御更衣料はいくらお包みしたらよろしいですか?と質問してもお布施と同じで「お気持ちでけっこうです」と言われてしまいます。衣替え料(御更衣)も年忌法要のお布施と同様にお気持ちです。

金額に決まりはありませんが、金銭をお包みするなら3,000円~5,000円くらいが相場でしょうか。

あわせて読む
お布施の金額を聞いてみた
浄土真宗のお布施の金額についてお気持ちの額をいくらかお坊さんに聞いてみた

御布施の金額についてお気持ちの金額とは? 葬儀後のお布施の額を巡る攻防 葬儀、法要の後に施主と僧侶の間で繰り広げられる心理戦の一場面ですが、「お気持ちで」と言われてこれ以上つっこんで聞くのは野暮な感じ ...

続きを見る

正直言うと晒(さらし)を送った方が こちらはコスト的には助かる…かも(笑)

衣替え料御更衣料について最後に

御布施はお寺の御本尊阿弥陀様への御供えに 衣替え料はお坊さんへの心遣いといった性質の衣替え料。衣替え料とは何なのかについては、某別院にお勤めの九州出身のお坊さんにお聞きしました。

参考になれば幸いです。




-仏事
-