*

小さいお仏壇の飾り方 マンション用スペースのいらないお参り方法

公開日: : 最終更新日:2017/08/19 その他宗派, 仏事 ,

近年の住宅事情の変化によって新築しても仏間のないおうちやマンションに住まわれる方が増えたこともあり、お仏壇を納める空間がないことも珍しくはなくなってきました。

東本願寺用三つ折り本尊


より多くの方に手を合わせてもらうことを目的に東西本願寺では本山や各地の別院でコンパクトな三折本尊をお受けすることができます。(写真は東本願寺用で仏壇店でも求めることはできます)仏具の大きい小さいにかかわらず飾り方は基本的に写真のような三具足の順番を崩さないようにします。

他の宗派でも仏像やご本尊の掛け軸を専用の掛け軸立てで飾り、宗派に合わせた仏具を用意することでミニ祭壇の様な形式でお参りすることができます。お参りの作法は通常のお仏壇と変わりません。小さくてスペースを取らないので、家具や棚の上などお給仕のしやすい場所に安置しましょう。

<スポンサーリンク>



宗派を問わない手元供養も増えてきています


マンション向きの少ないスペースでコンパクトにお参りができるタイプの家具調仏壇です。宗派別のご本尊はお迎えせず、故人の写真や位牌に手を合わせます。祥月命日にはご家族、親戚で故人の前に集まり手を合わせましょう。持ち運ぶのが簡単なので引越しの多い方にオススメです。

昔ながらの形の小さいお仏壇


小さいですが仏壇仏具の形は本格的です。お迎えするご本尊と仏具を宗派によって代えることによって、どの宗派でもお参りできるようになっています。(上の写真のお仏壇はご本尊が舟阿陀なので浄土宗用です)仏式で葬儀をされ戒名を頂いた方にはやはり小さくてもお仏壇らしいタイプがいいのではないでしょうか。

年忌法要などの法事はセレモニーホールやお寺ですることも多くなってきましたが、その際もおうちのお仏壇はお供え物をしましょう。故人の好きだったものをお供えするといいと思います。またお盆用には小さい提灯もありますので飾るとぐっとお盆の雰囲気が出て趣があります。

参考になれば幸いです。

<スポンサーリンク>



関連記事

祭壇の配置、お供え物

【お盆を迎える準備】ホムセンの盆棚セットで作る 簡単盆棚の作り方飾り方

お盆の祭壇の準備 お盆が近づいてきました。お盆の準備は色々ありますが、一番どうしたらいいのかわから

記事を読む

浄土真宗の永代経について 意味や聞きづらいお布施の相場など

永代経という言葉がありますが 一体どういう意味でしょう? 永代経という名前のお経でしょう

記事を読む

お宮参り

浄土真宗のお宮参り初参式

浄土真宗的お宮参り初参式 お寺なのにお宮参りとはおかしな表現ですが^_^; 浄土真宗式の赤ちゃん

記事を読む

御布施の質問

お坊さんって大変じゃないの?年収は?

お坊さんって大変じゃないの? 坊主丸儲け!お坊さんって税金も払ってないし裕福に暮らしてるんでしょ?

記事を読む

戒名の値段相場について お布施の金額は?

戒名の値段(お布施の額)について 戒名の作りや値段相場を解説していきます。戒名の構成を見ていき

記事を読む

お盆の御膳(霊供膳)を簡単に作る方法 並べ方意味など

お盆や法事で用意するお膳(霊供膳)料理を用意するのや配置するのは難しそうですよね。今回はこの商品を使

記事を読む

般若心経

浄土真宗では般若心経をとなえない! その理由とは?こたえは阿弥陀様の話じゃないから?

浄土真宗で般若心経をとなえない理由とは? 多くの宗派でお勤めされている般若心経ですが浄土真宗で

記事を読む

お坊さん呼び方

浄土真宗の仏事作法で決まりがないこと一覧

浄土真宗の仏事作法で決まりがないこと一覧 浄土真宗の仏事でどのようにしたらいいか迷ったとき、浄土真

記事を読む

お浄土

同じ仏教でも宗派によってこんなに違う!死後の世界観や行き先について

仏教的死後の世界について 人は死んだらどうなるのか?どこへ行くのか?天国?地獄?浄土系宗派のお坊さ

記事を読む

浄土真宗のお仏壇を買うときに注意したい置き場所や方角

浄土真宗のお仏壇を置く場所や向きについて お仏壇を購入しようと思った時、気になるのは設置場所です。

記事を読む

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

仏教地鎮祭
大河ドラマ どうする家康 一向宗門徒が唱えていたお経と坊主が生臭なことについて

大河ドラマどうする家康 家康の人生で屈指のピンチ「三河の一向一揆」の

観音様ってどんな人?男女の性別は?

あの人は観音様のように慈悲深い人だ 若い人はあまり使わない言い回

浄土真宗の葬儀で読まれる 弔電の一例

浄土真宗の葬儀の際、読まれる弔電について 以前も紹介しましたが、

長年放置したおりんや真鍮製の仏具をきれいにする裏技(荒技)

おうちの仏壇にこんな仏具ありませんか? お盆や法事が近づくと気にはな

東本願寺の額装御本尊(スタンドタイプの阿弥陀様)

お仏壇を新調した際 御本尊は本山からお受けしてください。本願寺派(西

→もっと見る

PAGE TOP ↑