浄土真宗簡単に説明すると
浄土真宗の宗派名は宗派を開いた親鸞聖人が
「教行信証」の中で “真実の教 浄土真宗” と示したところからきています。
鎌倉時代の中頃に親鸞聖人によって開かれたが、その後、室町時代に出られた蓮如上人(れんにょしょうにん)によって民衆の間に広く深く浸透して発展し、現在では、わが国における仏教諸宗の中でも代表的な教団の一つとなっている。
10派に分かれていますが ご本尊、宗祖、考え方 基本的に皆同じです。
※多少作法が異なります
本尊 阿弥陀如来
宗祖 親鸞聖人
教義 「阿弥陀さまの本願(すべての人を救うという願い)を信じ、念仏申せば仏となる」というお念仏のみ教え
経典:浄土三部経
『仏説無量寿経』(大経)
『仏説観無量寿経』(観経)
『仏説阿弥陀経』(小経)
以下みんな浄土真宗です ()内は本山
・浄土真宗本願寺派(本願寺) 通称:西本願寺、お西さん
・真宗大谷派(真宗本廟) 通称:東本願寺、お東さん
・真宗高田派(専修寺)
・真宗佛光寺派(佛光寺)
・真宗興正派(興正寺)
・真宗木辺派(錦織寺)
・真宗出雲路派(毫摂寺)
・真宗誠照寺派(誠照寺)
・真宗三門徒派(専照寺)
・真宗山元派(證誠寺)
もしかして仲悪いの?
本願寺派(西)と大谷派(東)が二台巨頭ですが10派仲が悪いわけではありません。
真宗10派が協力した真宗教団連合というものもあります。
昔それぞれの地方で門徒集団を作ったことから今の形があると言われています。
関連記事
-
-
お寺でする法事(年忌法要)事前に準備するものや服装は?
お寺でおつとめする法事 近年とくに都市部では住宅事情の変化もあり、自宅以外で法事(おもに年忌法要)
-
-
阿弥陀様ってどんな人?
浄土真宗の御本尊として礼拝の対象となる阿弥陀様(阿弥陀如来)とはどんな人でしょうか? そもそも人な
-
-
お布施の金額についてお気持ちの額をいくらか聞いてみた
御布施お気持ちの金額とは? 葬儀後のお布施の額を巡る攻防 施主:お布施はおいくらお支払いすればよ
-
-
朝忙しい人のための浄土真宗毎日のお経、お勤め
朝一番のご飯もお供えしたし、お花も華瓶(けびょう)も用意したし南無阿弥陀仏と仏壇の前で手だけ合わせよ
-
-
戒名の値段相場について お布施の金額は?
戒名の値段(お布施の額)について 戒名の作りや値段相場を解説していきます。戒名の構成を見ていき
-
-
浄土宗と浄土真宗の違いについて 教義お経仏壇など
浄土宗と浄土真宗どう違うのか?浄土宗、浄土真宗ともに南無阿弥陀仏とお念仏をとなえれば必ず極楽浄土に往
-
-
浄土宗の僧侶になるには?出家得度方法
浄土宗のお坊さんになりたい 浄土宗の教師資格を取得する為の流れ一例です。 お坊さんになる為の
-
-
浄土真宗のお墓について 建てる際に気をつけたいこと
浄土真宗式のお墓を建てる 地方による習慣もありますので絶対これ!という決まりはありませんが、浄土真
-
-
浄土真宗の喪中見舞について 御供えの表書きはどうする?
浄土真宗の喪中見舞について 最近年末が近づき喪中ハガキが届き始める時期になるとよく聞く言葉「喪
-
-
お仏壇の金箔部分を洗浄する方法 グリター編
黒ずんでしまったお仏壇の金箔 長年たまった埃やヤニをきれいにしたいけど、色んな本やサイトに "金
- PREV
- さいしょに
- NEXT
- 阿弥陀様ってどんな人?