*

あの有名なお寺の宗派はどこ?

公開日: : 最終更新日:2020/05/16 その他宗派, 雑学 , , ,

法隆寺、清水寺、東大寺など誰でも名前を聞いたことがあるお寺
お寺なので もちろんどこかの仏教宗派に属していますが一体どこなんでしょう?
一覧で紹介していきます。




法隆寺

法隆寺
宗派:聖徳宗
奈良県生駒郡斑鳩町法隆寺山内1の1

清水寺

清水寺
宗派:北法相宗
京都府京都市東山区清水1-294

東大寺

東大寺
宗派:華厳宗
奈良県奈良市雑司町406-1

唐招提寺

唐招提寺
宗派:律宗
奈良県奈良市雑司町406-1

興福寺

興福寺
宗派:法相宗
奈良県奈良市登大路町48

薬師寺

薬師寺
宗派:法相宗
奈良県奈良市西ノ京町457




本能寺

本能寺
宗派:法華宗
京都府京都市中京区寺町通御池下ル下本能寺前町

知恩院

知恩院
宗派:浄土宗
京都府京都市東山区林下町400

西本願寺

西本願寺
宗派:浄土真宗本願寺派
京都府京都市下京区堀川通花屋町下ル

三千院

三千院
宗派:天台宗
京都府京都市左京区大原来迎院町540

金閣寺(鹿苑寺金閣)

金閣寺
宗派:臨済宗相国寺派
京都府京都市北区金閣寺町1

銀閣寺(慈照寺銀閣)

銀閣寺
宗派:臨済宗相国寺派
京都府京都市左京区銀閣寺町2

方広寺

方広寺
宗派:天台宗
京都府京都市東山区茶屋町

三十三間堂(蓮華王院)

三十三間堂
宗派:天台宗
京都府京都市東山区三十三間堂廻町

浅草寺

浅草寺
宗派:聖観音宗
東京都台東区浅草2-3-1

増上寺

増上寺
宗派:浄土宗
東京都港区芝公園4-7-35

寛永寺

寛永寺
宗派:天台宗
東京都台東区上野桜木1-14-11

泉岳寺

泉岳寺
宗派:曹洞宗
東京都港区高輪2-11-1

成田山新勝寺

新勝寺
宗派:真言宗智山派
千葉県成田市成田1番地

中尊寺

中尊寺
宗派:天台宗
岩手県西磐井郡平泉町平泉衣関202




実は特定の宗派がないお寺(単立寺院といいます)

平等院

平等院
京都府宇治市宇治蓮華116
※御本尊は阿弥陀如来なので浄土系宗派と言えそうです。

善光寺

善光寺
長野県長野市長野元善町491
※ご本尊は一光三尊阿弥陀如来。7年に一度の御開帳の際には天台宗浄土宗の僧侶が交代で法要を行います。

浄土宗のご本尊は阿弥陀如来、天台宗も阿弥陀如来をご本尊とするお寺もありますのでこちらも浄土系宗派と言えそうです。

最後に宗派の傾向は?

まだまだ一部ですが天台宗が強い印象です。さすがは日本仏教の母山である比叡山延暦寺発の天台宗。

聖徳宗、律宗、華厳宗などの奈良仏教系は学問としての色合いが濃い宗派です。

京都の観光寺は臨済宗が多い傾向にあります。禅の侘びさびというやつでしょうか?

関連記事

お盆の御膳(霊供膳)を簡単に作る方法 並べ方意味など

お盆や法事で用意するお膳(霊供膳)料理を用意するのや配置するのは難しそうですよね。今回はこの商品を使

記事を読む

東本願寺、西本願寺阿弥陀様比較

浄土真宗東本願寺と西本願寺の違いについて 教義からお仏壇お経なども

浄土真宗 東本願寺と西本願寺の違いについて 浄土真宗に東本願寺と西本願寺があるのは有名ですが何

記事を読む

お遍路さん

浄土真宗の札所巡りについての知識 四国遍路に行ってもいいの?

浄土真宗の巡礼について 浄土真宗に札所巡りはある? 巡礼や札所巡りと言えば四国八十八ヶ所のお遍路

記事を読む

仏教の天界って何?天国と浄土との違いについて

天国、浄土、天界の違いについて 六道輪廻の中の最高位にある天界ですが、お浄土と同じ意味ではあり

記事を読む

施餓鬼のお供え

おせがき(施餓鬼会)について お盆との違いやお寺へ用意準備していくもの

施餓鬼会について たんに施餓鬼やおせがきと呼ばれることもあります。浄土宗、真言宗、曹洞宗などで

記事を読む

お位牌が多い仏壇

お位牌の並べ方には優先順位がある? 仏壇で配置の順番について

お位牌の並べ方について お仏壇の中にお位牌が増えてくると悩むことがあります。お位牌をどういう順番に

記事を読む

護摩行のやり方

護摩行のやり方 護摩木を投げ込む意味やご利益は?

護摩行やり方や由来について 護摩行とは? 護摩とはサンスクリット語の「ホーマー」が語源でそれ

記事を読む

中陰法要

法事法要のお参りに誰を呼ぶか?初七日から年忌法要まで

法事の用意をするのはなかなか大変です。お寺と日程の調整をして、会食をする会場の手配をして、返礼品を用

記事を読む

お墓磨き

お盆お彼岸のお墓そうじの必需品!墓石専用洗剤”月光”を使ったお墓の磨き方

お盆に向けてのお墓掃除 お墓のお掃除はいつもどうしてますか?周辺の古いお花を捨てて、雑草を抜い

記事を読む

往生とは

法事の謎 一周忌の次はなぜ三回忌なのか?

法事の疑問 一周忌の次がなぜ三回忌なのか? 来週は祖父の三回忌か 祖父が亡くなってもう三年も

記事を読む

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

仏教地鎮祭
大河ドラマ どうする家康 一向宗門徒が唱えていたお経と坊主が生臭なことについて

大河ドラマどうする家康 家康の人生で屈指のピンチ「三河の一向一揆」の

観音様ってどんな人?男女の性別は?

あの人は観音様のように慈悲深い人だ 若い人はあまり使わない言い回

浄土真宗の葬儀で読まれる 弔電の一例

浄土真宗の葬儀の際、読まれる弔電について 以前も紹介しましたが、

長年放置したおりんや真鍮製の仏具をきれいにする裏技(荒技)

おうちの仏壇にこんな仏具ありませんか? お盆や法事が近づくと気にはな

東本願寺の額装御本尊(スタンドタイプの阿弥陀様)

お仏壇を新調した際 御本尊は本山からお受けしてください。本願寺派(西

→もっと見る

PAGE TOP ↑