あの有名なお寺の宗派はどこ?
法隆寺、清水寺、東大寺など誰でも名前を聞いたことがあるお寺
お寺なので もちろんどこかの仏教宗派に属していますが一体どこなんでしょう?
一覧で紹介していきます。
法隆寺
宗派:聖徳宗
奈良県生駒郡斑鳩町法隆寺山内1の1
清水寺
宗派:北法相宗
京都府京都市東山区清水1-294
東大寺
宗派:華厳宗
奈良県奈良市雑司町406-1
唐招提寺
宗派:律宗
奈良県奈良市雑司町406-1
興福寺
宗派:法相宗
奈良県奈良市登大路町48
薬師寺
宗派:法相宗
奈良県奈良市西ノ京町457
本能寺
宗派:法華宗
京都府京都市中京区寺町通御池下ル下本能寺前町
知恩院
宗派:浄土宗
京都府京都市東山区林下町400
西本願寺
宗派:浄土真宗本願寺派
京都府京都市下京区堀川通花屋町下ル
三千院
宗派:天台宗
京都府京都市左京区大原来迎院町540
金閣寺(鹿苑寺金閣)
宗派:臨済宗相国寺派
京都府京都市北区金閣寺町1
銀閣寺(慈照寺銀閣)
宗派:臨済宗相国寺派
京都府京都市左京区銀閣寺町2
方広寺
宗派:天台宗
京都府京都市東山区茶屋町
三十三間堂(蓮華王院)
宗派:天台宗
京都府京都市東山区三十三間堂廻町
浅草寺
宗派:聖観音宗
東京都台東区浅草2-3-1
増上寺
宗派:浄土宗
東京都港区芝公園4-7-35
寛永寺
宗派:天台宗
東京都台東区上野桜木1-14-11
泉岳寺
宗派:曹洞宗
東京都港区高輪2-11-1
成田山新勝寺
宗派:真言宗智山派
千葉県成田市成田1番地
中尊寺
宗派:天台宗
岩手県西磐井郡平泉町平泉衣関202
実は特定の宗派がないお寺(単立寺院といいます)
平等院
京都府宇治市宇治蓮華116
※御本尊は阿弥陀如来なので浄土系宗派と言えそうです。
善光寺
長野県長野市長野元善町491
※ご本尊は一光三尊阿弥陀如来。7年に一度の御開帳の際には天台宗と浄土宗の僧侶が交代で法要を行います。
浄土宗のご本尊は阿弥陀如来、天台宗も阿弥陀如来をご本尊とするお寺もありますのでこちらも浄土系宗派と言えそうです。
最後に宗派の傾向は?
まだまだ一部ですが天台宗が強い印象です。さすがは日本仏教の母山である比叡山延暦寺発の天台宗。
聖徳宗、律宗、華厳宗などの奈良仏教系は学問としての色合いが濃い宗派です。
京都の観光寺は臨済宗が多い傾向にあります。禅の侘びさびというやつでしょうか?
関連記事
-
-
全員地獄行き!めちゃくちゃ厳しい地獄行きの条件とは?
地獄へ落ちるわよ! 一昔前に某占い師によってはやったフレーズですが、どんなことをしたら地獄へ落ちる
-
-
浄土真宗の仏前結婚式について 服装や用意していくものは?
仏前結婚式について 浄土真宗編 まず仏前結婚式とは 単純に神様の前で行う結婚式が神前式、仏様の前
-
-
仏壇仏具にこびりついたロウソクの蝋を取る方法
仏壇や仏具についたロウソクの蝋を取りたい 仏壇の金箔や仏具についてしまった蝋を放置しておくと、こび
-
-
浄土宗の脇侍 お脇掛けについて
浄土宗のご本尊とお脇掛けについて 浄土真宗では「南無阿弥陀仏の名号」をご本尊とする場合がありま
-
-
浄土真宗の打敷の掛け方 飾り方と由来
浄土真宗の打敷の掛け方 まず打敷って何なのか? お仏壇を荘厳(お飾り)するための仏具の一つで
-
-
歎異抄の名場面 親鸞聖人!お念仏で本当に浄土へ行けるのですか?
歎異抄の名場面 歎異抄第二条より 親鸞聖人が東国を離れて年月が過ぎると、聖人がいないのをいい
-
-
お寺でする法事(年忌法要)事前に準備するものや服装は?
お寺でおつとめする法事 近年とくに都市部では住宅事情の変化もあり、自宅以外で法事(おもに年忌法要)
-
-
法事用の回し香炉(焼香盆)用意準備の仕方について
焼香盆(または回し香炉)を用意してください。 お寺様から言われたけど…一体どういうものなのか?
-
-
簡単水につけるだけ テガール液を使った仏具の磨き方
テガール液を使って簡単に仏具を磨く方法をご紹介します。 真鍮製品の仏具は空気に触れているとどうして
-
-
浄土宗の数珠念珠について 使い方間違ってませんか?
浄土宗の数珠について 浄土宗の数珠について。銀色の輪が特徴で独特の連なった形をしていますが、この形