家具調仏壇とは
自由な発想で作られる色や形の種類が豊富なお仏壇です。現代仏壇やモダン仏壇とも言われます。昔ながらのお仏壇と違って仏具のデザインも先進的なものも多く並べ方を迷ってしまうこともあるかもしれません。
家具調仏壇は基本的に全宗派対応のお仏壇になりますので仏具と御本尊をお家の宗派に合わせて用意します。例えば禅宗や浄土宗なら黒っぽい色のついた落ち着いた仏具。東本願寺なら金色の鶴亀の仏具といった具合です。
基本的には昔ながらのお仏壇と同じです。
最上段:ご本尊前に お仏飯、湯のみ ※浄土真宗の場合、湯飲みの代わりに華鋲(けびょう)
上から二段目:お位牌
上から三段目:三具足(左から花立、香炉、蝋燭立ての順で)
下段または膳引き部分:お供え用の高月、法事の時は霊供膳
※霊供膳は浄土真宗では使いません
おりんは下段手前に置くことが多いようですが、鈴台があれば床に置いてもいい状態になります。お仏壇によって造りが違いますのでその場合はお寺様と相談して適宜調整して下さい。
※経机などの台を利用しておりん、香炉、蝋燭立てを配置することもありますが、お仏壇の中は三具足の順番を崩さないようにしましょう。
家具調仏壇用の仏具でも基本は同じです。
家具調仏具には色々な形や色があり、どの宗派でも使うことが出来ます。御本尊だけご自分の家の宗派に合わせてご用意ください。写真は大日如来が安置されていますので真言宗用のお仏壇ということになります。
上置き型の小さいお仏壇の場合でも同様です。
どの宗派でも基本的には三具足の配置を崩さなければ、どの段に置いても問題ありません。
お位牌はなるべくならご本尊とは同じ段には置かないようにします。家具調仏壇は打敷は省略される場合が多いですが三具足の下に板などを用いれば敷くことが可能です。その他お仏壇により段の数や造りが異なるため適宜配置して下さい。
参考になれば幸いです。
<スポンサーリンク>