-
-
長年放置したおりんや真鍮製の仏具をきれいにする裏技(荒技)
長年放置したお鈴を法事の前に磨きたい しかし… おうちの仏壇にこんな仏具ありませんか?お盆や法事が近づくと気にはなりますが、見ないようにしていたもの… 放置して推定20年物のお鈴 仏具の掃除を久しぶり ...
-
-
お盆お彼岸のお墓そうじの必需品!墓石専用洗剤"月光"を使ったお墓の磨き方
お盆に向けてのお墓掃除 お墓のお掃除はいつもどうしてますか?周辺の古いお花を捨てて、雑草を抜いて墓石に水を掛けて終わりの方も多いと思います。 多少はたわしで擦るけど、シミや傷がついたら嫌だしなあ… 墓 ...
-
-
浄土真宗の法事 新型コロナ影響下はやらなくていい?昨今の事情について
浄土真宗の法事やらなくていい?それとも延期する? 新型コロナウイルスの影響で様々なイベントが中止になっています。 法事(年忌法要)もこのご時世だしと中止を考える人も多いのではないでしょうか。 不安を抱 ...
-
-
法事用の回し香炉(焼香盆)用意準備の仕方について
焼香盆(または回し香炉)を用意してください。 お寺様から言われたけど…一体どういうものなのか?実はそれだけ用意しても付属品が足りなければ使用できず法事の進行に支障がでます。回し香炉とはいったい何なのか ...
-
-
浄土真宗の御文章(御文)に書いてあるちょっと変ったこと
浄土真宗の御文章には何が書いてあるのか? 浄土真宗のお仏壇の脇などに置いてあるこの箱の中の本 何かわかりますか?お経の本でしょうか? トウリュウノ アンジンノオモムキヲ クハシク~… 読んでみても旧仮 ...
-
-
ペットの葬式葬儀でお経はあげてもらえるか?浄土真宗編
ペットのお葬式どうする?浄土真宗編 可愛がっていたペットともいつかは別れる時が訪れます。動物といえども何年も一緒に暮らしていれば家族も同然です。 葬儀も何もせず遺体を保健所へ引き渡して終わりというのは ...
-
-
浄土真宗の報恩講とはどういうお参りか?お布施の金額や封筒の表書きは?
浄土真宗で最も大事な法要 報恩講とは? 年末が近づいてくると各お寺や浄土真宗門徒の家庭でもお勤めされる報恩講(ほうおんこう)。本山では親鸞聖人の命日を中心に 西本願寺は新暦で1月16日(東本願寺は旧暦 ...
-
-
お墓を建てる法要(建碑式)の時に必要なものと流れ お布施の金額や表書き水引の色なども解説
浄土真宗のお墓建立の準備と法要に必要なもの 浄土真宗のお墓を建立した時に最初につとめられる建碑法要 浄土真宗ではお墓の建立に際して行う法要を建碑法要(建碑式)といいます。お墓を建立することにより、この ...
-
-
仏壇仏具にこびりついたロウソクの蝋を取る方法
仏壇や仏具についたロウソクの蝋を取りたい 仏壇の金箔や仏具についてしまった蝋を放置しておくと、こびりついたまま なかなか取れなくなってしまいます。 今回その問題を解決する商品を紹介します。 ローがとれ ...
-
-
浄土真宗のお布施の金額についてお気持ちの額をいくらかお坊さんに聞いてみた
御布施の金額についてお気持ちの金額とは? 葬儀後のお布施の額を巡る攻防 施主:お布施はおいくらお支払いすればよろしいでしょうか? 僧侶:お気持ちでけっこうです。 葬儀、法要の後に施主と僧侶の間で繰り広 ...